淡い青色のドット画像

サービス

ロングステイ

ロングステイサービスは、身体や精神上で常時介護が必要になり、
在宅での生活が困難な方に生活全般の介護をご提供するサービスです。

特別養護老人ホーム

入所できるのは、身体上または精神上著しい障害があるため 、つねに介護が必要で、 自宅では介護のできない方です。入所された方は、食事、排せつ、入浴などの介護や日常生活上の世話や健康管理を受けられます。

入所対象者

・65歳以上の要介護認定をお受けになった(要介護3~5)、介護が必要な方

・40歳以上65歳未満の方で、特定の疾病により、要介護状態と認定された方

費用

利用一日当たりの費用

施設介護サービス費

¥7,320~

利用者負担金

¥732~

※各種加算及び居住費、食費やその他の費用については、下記資料一覧掲載の各対応施設の当該事業に係る重要事項説明資料をご覧ください。

特徴

・安心・快適に暮らすことができるよう配慮された憩いのホームです。

・地域に開かれた「地域交流スペース」を設置しています。

・健康管理、機能訓練等の医療的ケアについては専門のスタッフが支援をいたします。

介護老人保健施設

症状が安定し、在宅生活への復帰を目指したリハビリに重点をおいた施設です。入所された方は、医学的な管理のもとでの看護やリハビリ、食事、排せつ、入浴などの介護や日常生活上の世話を受けられます。

入所対象者

・自宅での療養生活が不安な方、負担を感じている方

・退院後のご自宅での生活が不安な方、負担を感じている方

・上記の方の介護をされている御家族の方で不安をお持ちの方、負担を感じている方

・65歳以上の要介護認定をお受けになった(要介護1~5)、介護が必要な方

・40歳以上65歳未満の方で、特定の疾病により、要介護状態と認定された方

費用

利用一日当たりの費用

施設介護サービス費

¥9,080~

利用者負担金

¥908~

※各種加算及び居住費、食費やその他の費用については、下記資料一覧掲載の各対応施設の当該事業に係る重要事項説明資料をご覧ください。

特徴

常勤医師の指示のもと24時間常駐の看護師による医療体制とリハビリ専門職を中心とした多職種によるリハビリ体制を有し、安心・快適な生活支援を一体的に提供します。

認知症対応型
共同生活介護

認知症の高齢者が少人数で共同生活をしながら、介護スタッフから入浴・排せつ・食事などの介助、食事作り、掃除、洗濯、買い物などの日常生活上のサポートを受けることができます。

入居対象者

・介護度1以上の介護認定者であり、中程度以上の認知症状態にある方

・少人数による共同生活を営むことに支障がないこと

・自傷、他害の恐れがないこと

費用

利用一日当たりの費用

認知症対応型共同生活介護費

¥8,240

利用者負担金

¥824~

入居にあたり一時金

¥100,000

※各種加算及び居住費、食費やその他の費用については、下記資料一覧掲載の各対応施設の当該事業に係る重要事項説明資料をご覧ください。

特徴

認知症によって自立した生活が困難になった御利用者様に対し、広いリビングルームを中心に家事等協力し合ってお過ごしいただき、家庭的な環境のもとで安らぎと喜びを感じあえる日々をサポートいたします。

軽費老人ホーム

高齢のため独立して生活するのに不安があったり、御家族様の援助を受けるのが困難な人が入居する施設です。

入居対象者

・60歳以上の方またはどちらかが60歳以上のご夫婦

・精神病(認知症等)や伝染病がない

・集団生活できる

・利用料を負担できる

・集団生活の中で自立的生活を営める方

費用

利用一ヶ月当たりの費用

生活費

¥46,940~

事務費

¥10,000~

管理費

¥45,520~

※国の定めた基準を基に、ご本人の年間収入や入居一時金の額により変動します。

特徴

全室個室で簡易キッチン・トイレなど自立的生活を営むための居室設備が充実しています。
外泊や外出は自由に行っていただけます。

SERVICE

サービス一覧

ロングステイのアイコン画像

ロングステイ

ロングステイサービスは、身体や精神上で常時介護が必要になり、在宅での生活が困難な方に生活全般の介護をご提供するサービスです。

詳しく見る
ショートステイのアイコン画像

ショートステイ

ショートステイとは、ご自宅での介護状況等に応じて、特別養護老人ホームなどに短期で一時的に入所いただき、生活全般の介護を提供するサービスです。

詳しく見る
デイサービスのアイコン画像

デイサービス

送迎用の車で送り迎えし、入浴や食事、レクレーションや機能訓練などを日帰りで受けていただくサービスです。

詳しく見る
ケアサポートのアイコン画像

ケアサポート

「介護が必要になった」や「介護保険の利用方法は…」など、在宅介護に係る心配事のご相談に応じ、その解決策のご提案を行います。

詳しく見る